★ホワイトニングの費用とご注意
ホワイトニング料金表
ホーム・ホワイトニング
診察料(自費診療)
| 
 ホワイトニング初回相談料  | 
¥4,400(税込) | 
| 
 ホワイトニング診察料 (再診料)  | 
¥4,400(税込) | 
| 
 ホワイトニング使用説明料 (診察料含む)  | 
¥5,500(税込) | 
Tionホームプラチナ(GC社)
| 
 カスタム・マウスピース上下 (型取り費込み)  | 
¥27,500(税込) | 
| 
 ホワイトニング薬剤2本1組 (Tion HOME)  | 
¥5,500(税込) | 
オパールエッセンスgo(ウルトラデント社)
| 
 ワンキット・10回分  | 
¥27,500(税込) | 
| 
 追加5回分 (オパールエッセンスgo)  | 
¥13,750(税込) | 
※ホワイトニングは歯科医院の医療行為ですので、診療無しの薬剤だけの販売は一切行うことはできません。
※ 診療費のお支払いには、
ホワイトニングを始める前に読んでいただきたい大切なお話
◎ ホワイトニングは、天然の歯牙に効果が出るものであり、治療して詰めた材料、被せた材料、プラスチックやセラミックを漂白することはできません。
◎ ホワイトニングは、極めて白くなりやすい歯質、変化が現れにくい歯質とその結果に個人差があります。
一般的に若い人の歯は漂白効果が出やすいですが、歯質の差には大きな差があります。ホワイトニング効果を実感できる期間には、個人差があります。歯の着色度合いや、お口の中の状況がそれぞれ違うのと同様に、ホワイトニング効果が得られるスピードにも違いがあります。黄色・茶色系の着色は比較的早くホワイトニング効果を実感でき、グレー。青みがかった着色は少し時間がかかるということもいわれています。
しかし、ホームホワイトニング、オフィスホワイトニングなど、選択するホワイトニング方式によっても効果の出方は異なるので、歯科医院において診断を受けた際に、効果が得られる時間の目安については相談しましょう。
◎ 18才以下の方、妊婦さんには、薬剤の安全性が確立していませんので、原則として処置できません。
◎ ホワイトニング処置によって、歯質の成分・構造により漂白速度の違いで、白い斑点が現れる場合がありますが、処置を継続させることにより、その周囲の漂白が進み目立たなくなります。(歯牙表面には歯質の成分割合のばらつきにより、光の屈折率が異なって、もともと白い斑点がある場合があります。)
◎ 既定の時間以上に行うと歯牙が沁みることがあります。強すぎる薬剤濃度や長い作用時間により、知覚過敏症や不快症状を出す場合がありますので、既定の時間は守ってください。なお不快症状がない場合は担当医と相談しながら、装着時間を長くして、効果を高めていきます。
◎ 就寝中のホームホワイトニングトレイ装着はできません。オーバーナイトの使用法は長すぎる作用時間や外れたときの危険性から行わないでください。
